かもねぎの株式投資

かもねぎの投資ブログ

ネギを背負って投資とゲームする鴨

企業型確定拠出年金の商品紹介(三井住友信託銀行) 

 今回は、三井住友信託銀行(SMTB、なぜか英語では順序逆)が提供している企業型確定拠出年金の商品について確認していきたいと思います。(企業毎に商品ラインナップは異なる可能性あり)

商品の一覧(元本確保型除く)

 まずは、どんな商品があるかを表にまとめました。*信託報酬は2017年データ

種類 タイプ 商品名 ベンチマーク(中身) 信託報酬
国内債券 パッシブ DC日本債券
インデックス・オープンP
NOMURA-BPI 0.11%
国債 パッシブ DCダイワ海外債券
インデックス

FTSE世界国債インデックス

(円ベース) 

0.23%
国内株式
パッシブ 年金インデックスファンド
日本株
TOPIX 0.17%
アクティブ 日興年金積立Jグロース 日本株グロース系 0.82%
アクティブ ニッセイ日本株ファンド 日本株バリュー系 1.00%
外国株式
パッシブ 三井住友DC外国株式
インデックスファンドS
MSCI-KOKUSAIインデックス
(円ベース)
0.16%
アクティブ 野村世界好配当株投信
(確定拠出年金向け)
北米、欧州、アジア・オセアニア
(日本を含む)
1.00%
株式25% DCマイセレクションS25 日本国内外の株式、債券に分散 0.18%
株式50% DCマイセレクションS50 同上 0.19%
株式53% コアラップS
(分散投資コア戦略ファンドS)
上2つのアクティブ運用版 1.20%

 定期預金、保険商品を除いて、合計10本の商品があります。内パッシブ系が6件、アクティブ系が4件となっています。

 信託報酬については、パッシブ系は結構低い水準かと思います。(自分はiDeCoやってないので比較はできませんが。) また、アクティブ系はやはりパッシブ系に比べると信託報酬が高めです。

 企業型確定拠出年金の運用割合変更および運用商品預替 - かもねぎの投資ブログ

 以前の記事で書いたように、私は現在、外国株式パッシブ系の三井住友DC外国株式インデックスファンドS一本に絞っています。が、運用成績がどのようなものか詳しく確認していなかったので、今回調べてみることにしました。

運用成績

 上表で紹介した商品の運用成績データをモーニングスターで確認して表にまとめました。直近9年間(2009年以降)の年次リターンです。

商品名
リターン
2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
DC日本債券
インデックス・オープンP
1.20% 2.31% 1.71% 1.75% 1.86% 4.11% 0.94% 2.87% 0.03%
DCダイワ海外債券
インデックス
4.27% -12.21% 1.33% 19.64% 21.94% 16.69% -4.75% -4.02% 4.69%
年金インデックスファンド
日本株
7.40% 0.89% -17.17% 20.55% 54.08% 10.08% 11.87% 0.10% 21.97%
日興年金積立Jグロース 12.61% 2.58% -18.02% 18.05% 72.11% 12.57% 17.03% -1.82% 30.58%
ニッセイ日本株ファンド 7.71% 1.35% -15.27% 17.26% 51.07% 8.30% 12.79% 1.32% 17.85%
三井住友DC外国株式
インデックスファンドS
39.06% -1.73% -9.19% 30.09% 53.92% 23.19% -1.35% 3.09% 18.73%
野村世界好配当株投信
(確定拠出年金向け)
26.31% -0.99% -4.59% 24.97% 44.32% 22.27% -1.18% 0.49% 15.78%
DCマイセレクションS25 4.57% 0.38% -2.64% 8.84% 15.68% 7.33% 2.40% 1.95% 5.72%
DCマイセレクションS50 9.23% 0.74% -6.24% 13.36% 27.35% 9.53% 4.25% 2.14% 10.55%
コアラップS
(分散投資コア戦略ファンドS)
- - - - - 8.09% -3.71% -0.60% 5.69%

  調べてみて意外だったのが、日本株式ファンドの運用成績がここ9年間は結構良かった点、またアクティブ運用の日興年金積立JグロースはTOPIX連動型よりも成績が良い点です。(コスト増分が信託報酬分のみならTOPIX連動型より高いリターン)

 私が積立しているMSCI-KOKUSAI(日本を除く先進国株式)連動のファンドもそこそこ成績良いですが、欲を言えば、S&P500連動のファンドを追加してもらいたいところです。三井住友信託銀行さん期待しております。

 後、同じ債券でも、日本債券ファンドはローリスク/ローリターン(定期預金よりはマシ)に対し、海外債券ファンドは(FTSE連動)ミドルリターン/ミドルリスクとやや特徴が異なる点に、今回初めて気が付きました。為替の影響が強そうですね。

今後の積立方針

 本記事は、自分の積立が現状では100%外国株式ファンドなのは、さすがにリスク高いと思い、債券ファンド(特に外国債)の運用成績を調べようとしたのがきっかけで、ついでに他も調べてまとめたものです。

*本記事のデータは主にモーニングスターより引用しましたが、転載ミスがあるかもしれませんのでご注意ください。

 

企業型確定拠出年金の運用 - かもねぎの投資ブログ

企業型確定拠出年金の掛金変更と運用商品変更(三井住友信託銀行) - かもねぎの投資ブログ